良いお年をお迎え下さい!
2011-12-29 (木)
今年は本当に激動の一年でした。
どなたにとっても様々な意味で忘れられない
そんな一年ではなかったでしょうか。
大きな出来事が起きると、「学び」であると捉えられます。
しかし、「学び」にするのはそう簡単なことではないと
出来ていない私は思ってしまいます。
でもきっと、時間がかかっても いつかは「学び」に変えられる
そんな日が来ると思います。
そのためにまずは「忘れない」事が大切なのかもしれません。
大切なものを失ってしまった多くの方々が
どうか癒されますよう 心から祈願致しまして
今年最後のブログにしたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いします。
ココミニ☆ zelená
右/お☆様になったココ
たくさんの愛をありがとう!
どなたにとっても様々な意味で忘れられない
そんな一年ではなかったでしょうか。
大きな出来事が起きると、「学び」であると捉えられます。
しかし、「学び」にするのはそう簡単なことではないと
出来ていない私は思ってしまいます。
でもきっと、時間がかかっても いつかは「学び」に変えられる
そんな日が来ると思います。
そのためにまずは「忘れない」事が大切なのかもしれません。
大切なものを失ってしまった多くの方々が
どうか癒されますよう 心から祈願致しまして
今年最後のブログにしたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いします。
ココミニ☆ zelená
右/お☆様になったココ
たくさんの愛をありがとう!

仕事納め
2011-12-28 (水)
今日はうちの会社の仕事納めの日でした。
「うちの会社」とは主人の実家が経営する会社なのですが・・・
私も家族としてフルタイムで働いております!
私が働きだしてすでに9年くらいになりますが、ほぼ変わらない最終日の様子。
まず大掃除にはじまります。
きれい好きの社員の方が毎日お掃除してくれているので、そんなに汚くはありません。
トイレも会社と我が家が共有している為、ほぼ毎日私が掃除していますから
きれいです←自信を持って!(笑)
しかし・・・問題は窓ガラスなんです。
日当たりが良すぎて常にブラインドは下ろしているし、日よけがついているしで
とにかく窓は汚れ放題の上、3階なので拭くのが結構恐ろしいのです!
後は床!
築45年にもなるのですが、大昔のクッションフロアのままなので
毎年念入りに拭き掃除。その後ツルツルにワックスをかけます!
数年前、ワックスを薄め忘れて本当にツルッツルのものすご~くすべる床に
なってしまい、すってんころりん、何人も滑って転んでたいへんな事もありました><;
そして、きれ~になった事務所で「納会」です!
ちょっと贅沢にお寿司を食べてビールや持ち寄りのワインなんかで乾杯!
今年も何とか乗り越えました。お疲れ様でした。
荒波に飲み込まれて翻弄される笹舟のような零細企業ですが、
来年もどうか乾杯できますように・・・
明日は自宅の大掃除!私は家事全般が大の苦手(汗)
鳥達と暮らしているので掃除機だけは結構まめにかけてますが、
なんたって四角いところをま~るく掃除してしまう性格なので
いろいろ動かすとそれはそれは・・・どうしよう・・・恐怖です。
写真/Besednice Moldavite/非売品
チェコのBesedniceという場所の砂地で取れたモルダバイト
トゲトゲとした形状が特徴。小さくても高価。
試しに仕入れてみたけれど、販売するかどうかは未定。
「うちの会社」とは主人の実家が経営する会社なのですが・・・
私も家族としてフルタイムで働いております!
私が働きだしてすでに9年くらいになりますが、ほぼ変わらない最終日の様子。
まず大掃除にはじまります。
きれい好きの社員の方が毎日お掃除してくれているので、そんなに汚くはありません。
トイレも会社と我が家が共有している為、ほぼ毎日私が掃除していますから
きれいです←自信を持って!(笑)
しかし・・・問題は窓ガラスなんです。
日当たりが良すぎて常にブラインドは下ろしているし、日よけがついているしで
とにかく窓は汚れ放題の上、3階なので拭くのが結構恐ろしいのです!
後は床!
築45年にもなるのですが、大昔のクッションフロアのままなので
毎年念入りに拭き掃除。その後ツルツルにワックスをかけます!
数年前、ワックスを薄め忘れて本当にツルッツルのものすご~くすべる床に
なってしまい、すってんころりん、何人も滑って転んでたいへんな事もありました><;
そして、きれ~になった事務所で「納会」です!
ちょっと贅沢にお寿司を食べてビールや持ち寄りのワインなんかで乾杯!
今年も何とか乗り越えました。お疲れ様でした。
荒波に飲み込まれて翻弄される笹舟のような零細企業ですが、
来年もどうか乾杯できますように・・・
明日は自宅の大掃除!私は家事全般が大の苦手(汗)
鳥達と暮らしているので掃除機だけは結構まめにかけてますが、
なんたって四角いところをま~るく掃除してしまう性格なので
いろいろ動かすとそれはそれは・・・どうしよう・・・恐怖です。
写真/Besednice Moldavite/非売品
チェコのBesedniceという場所の砂地で取れたモルダバイト
トゲトゲとした形状が特徴。小さくても高価。
試しに仕入れてみたけれど、販売するかどうかは未定。

ただいま練習中!
2011-12-22 (木)
モルダバイトのショップを開くにあたって、
私は「原石」と「大粒のファセットカットルース」だけにしようと
最初は決めていました。
あれもこれもじゃなくて、仕入れ先も信頼できるチェコのM氏からだけにして。
しかし・・・
日本のサイトをあちこち見たり、いろいろな方とお話しするうちに
やっぱりどうせ「モルダバイト」だけなら「モルダバイト」
を使ったアクセサリーやカービング、いろいろあった方がいいのかな?
そう思うようになって、
小さいルース、カービング、アクセサリー類もちょっとだけ扱ってみようと
ボチボチ仕入れています。
そして私の最初のお客様I・A様のアドバイスもあって、
自分で原石を使って「ワイヤーワーク」「マクラメ編」のペンダントヘッド
なども作っていけたらいいな、いろいろやってみたくなりました。
で、写真のような「マクラメ編」現在練習中です!
しばらくは原石ご購入の方でご希望があれば、「糸」代と「お時間」
だけいただいて「マクラメ編」のペンダントヘッドに加工させて頂こうかな
そんな計画をしています。
しかし、ほんと「お時間」たっぷりかかってしまいそう・・・。
がんばって練習しなきゃ><;
そんなこんなで、明日は「マクラメ編・中級」習って参ります。
2色の糸で編めるようになるみたいです♪
楽しみです^^

私は「原石」と「大粒のファセットカットルース」だけにしようと
最初は決めていました。
あれもこれもじゃなくて、仕入れ先も信頼できるチェコのM氏からだけにして。
しかし・・・
日本のサイトをあちこち見たり、いろいろな方とお話しするうちに
やっぱりどうせ「モルダバイト」だけなら「モルダバイト」
を使ったアクセサリーやカービング、いろいろあった方がいいのかな?
そう思うようになって、
小さいルース、カービング、アクセサリー類もちょっとだけ扱ってみようと
ボチボチ仕入れています。
そして私の最初のお客様I・A様のアドバイスもあって、
自分で原石を使って「ワイヤーワーク」「マクラメ編」のペンダントヘッド
なども作っていけたらいいな、いろいろやってみたくなりました。
で、写真のような「マクラメ編」現在練習中です!
しばらくは原石ご購入の方でご希望があれば、「糸」代と「お時間」
だけいただいて「マクラメ編」のペンダントヘッドに加工させて頂こうかな
そんな計画をしています。
しかし、ほんと「お時間」たっぷりかかってしまいそう・・・。
がんばって練習しなきゃ><;
そんなこんなで、明日は「マクラメ編・中級」習って参ります。
2色の糸で編めるようになるみたいです♪
楽しみです^^

スピリチュアル・アニマルヒーリング
2011-12-14 (水)
先週末は、だいぶ前から予約をしていた「エリザベス・ワイター」さんの
ワークショップに参加して来ました。
2日間でしたので結構肉体的にもお財布にも応えましたが(笑)
とても楽しく充実したワークショップでした。
彼女はとてもチャーミングで一生懸命で、
そして何よりもプロとして曖昧でない、きっぱりした所が素晴らしいなと
思いました。
本当にキラッキラ輝いていました♪
エリザベスさんはイギリス人で、「The National Federation of
Spiritual Healers」の一員で、プロのヒーラーとして10年以上
活躍されていてご自身のクリニックも持っていらっしゃいます。
また動物生薬学の専門家でもあり、そちらの内容のワークショップも
あったようです。
彼女のワークショップがとても楽しかったわけは、
2日間で10匹くらいのモデルの動物たちに実際に
ヒーリングさせていただけたこと!
ワンちゃんも猫ちゃんも本当にみんなかわいかった~
なかなかワークショップに動物たちがやってくるなんてことは
会場の問題もあったりして珍しい事だと思います!
しかもそこで私が忘れる事ができないだろう、素晴らしい出来事がありました!
「モデルとして「鳥」も来ます!」1日目に彼女が言いました。
「とっても祝福された鳥たちです!」
「え~、どんな子?楽しみ~~~!!!」
いろいろ想像しながら、ふと、その日が「ココ」の月命日だという事を
思い出しました。
もしかして色は違ってもココと同じ「マメルリハ」が来たりして・・・^^
いやいや、ぜんぜん違う種類かもしてないけど、ココがくっついて来るかも!
なぜか頭の中がココでいっぱいでした(爆)
さて、いよいよその時がやって来ました!
私は自分の目を疑いました@@
なぜって、
そこにいたのは「ココ」にそっくりなマメルリハだったからです!
私はもうヒーリングどころではなくなってしまいました。
その子は男の子で「スノー」君という名前でしたが
私には「ココ」からの何かメッセージのようなものを感じずにはいられませんでした。
私はその子のヒーリングが終了して、すぐに飼い主さんの所に行きました。
そして、スノー君がココと同じ「アメリカンホワイト」であることを確認しました。
「マメルリハ」を飼っている人は結構います。でもココと同じ色の
「アメリカンホワイト」は結構珍しいのです!
素晴らしい!まさに「シンクロ」でした。
ところで、ヒーリングはできるようになったか?
どうでしょうね???
やっぱり必要なのは「愛」と「瞑想」でしょうか(笑)
我が家の子達は結構飼い主には厳しいので、
「まだまだ修行がたりないね」
そんなわけで全然ダメみたいです><;
そうそう、彼女の本が翻訳されています。
ご興味のある方は是非!おすすめです♪ 「アニマルヒーリング」
ワークショップに参加して来ました。
2日間でしたので結構肉体的にもお財布にも応えましたが(笑)
とても楽しく充実したワークショップでした。
彼女はとてもチャーミングで一生懸命で、
そして何よりもプロとして曖昧でない、きっぱりした所が素晴らしいなと
思いました。
本当にキラッキラ輝いていました♪
エリザベスさんはイギリス人で、「The National Federation of
Spiritual Healers」の一員で、プロのヒーラーとして10年以上
活躍されていてご自身のクリニックも持っていらっしゃいます。
また動物生薬学の専門家でもあり、そちらの内容のワークショップも
あったようです。
彼女のワークショップがとても楽しかったわけは、
2日間で10匹くらいのモデルの動物たちに実際に
ヒーリングさせていただけたこと!
ワンちゃんも猫ちゃんも本当にみんなかわいかった~
なかなかワークショップに動物たちがやってくるなんてことは
会場の問題もあったりして珍しい事だと思います!
しかもそこで私が忘れる事ができないだろう、素晴らしい出来事がありました!
「モデルとして「鳥」も来ます!」1日目に彼女が言いました。
「とっても祝福された鳥たちです!」
「え~、どんな子?楽しみ~~~!!!」
いろいろ想像しながら、ふと、その日が「ココ」の月命日だという事を
思い出しました。
もしかして色は違ってもココと同じ「マメルリハ」が来たりして・・・^^
いやいや、ぜんぜん違う種類かもしてないけど、ココがくっついて来るかも!
なぜか頭の中がココでいっぱいでした(爆)
さて、いよいよその時がやって来ました!
私は自分の目を疑いました@@
なぜって、
そこにいたのは「ココ」にそっくりなマメルリハだったからです!
私はもうヒーリングどころではなくなってしまいました。
その子は男の子で「スノー」君という名前でしたが
私には「ココ」からの何かメッセージのようなものを感じずにはいられませんでした。
私はその子のヒーリングが終了して、すぐに飼い主さんの所に行きました。
そして、スノー君がココと同じ「アメリカンホワイト」であることを確認しました。
「マメルリハ」を飼っている人は結構います。でもココと同じ色の
「アメリカンホワイト」は結構珍しいのです!
素晴らしい!まさに「シンクロ」でした。
ところで、ヒーリングはできるようになったか?
どうでしょうね???
やっぱり必要なのは「愛」と「瞑想」でしょうか(笑)
我が家の子達は結構飼い主には厳しいので、
「まだまだ修行がたりないね」
そんなわけで全然ダメみたいです><;
そうそう、彼女の本が翻訳されています。
ご興味のある方は是非!おすすめです♪ 「アニマルヒーリング」
年内オープンのはすでしたが・・・
2011-12-07 (水)
zelenaオープンを年内に!
そう思っていましたが、なかなか・・・
いろいろありまして・・・
我が家のちびっ子マメルリハ姉妹の妹ココたんが11月10日に虹の橋を
渡って行きました。
記念すべき第1回目のブログを書いた時は、何とか始めないと・・・
そう思って気持ちに反してブログだけはと書きはじめてみたものの、
我が家一の元気印で、病気知らずだっただけに、衝撃も大きく
その後、何だか気持ちがいっきにトーンダウンしてしまいました。
まだまだ2羽一緒に写った写真は見れませんが、
残った3羽は容赦なく
「私たちのごはんは!」「早く出して~」と毎日毎日叫んでくれますので
ひどいペットロスにはならずにすんでいます。
みんな本当にありがとう!
一番悲しいはずの姉チコも、しばらくは心ここにあらずなかわいそうな
状況でしたが、もう大丈夫!そう私に言っているようです。
愛するココのためにも、何とかまたやる気を出して行きたいと思います!
たくさんのモルダバイトたちも早く新しい持ち主の所に行きたいはずですから!
チェコからはまだお店もオープンできていないのに、新作のビッグルースの
お知らせが来ています(汗)
早く皆様にお披露目しないと・・・気持ちばかりが焦ります。
今後少しだけですが、ブログに写真をアップしてみたいと思います。
今回は一押しのモルダバイトだけで出来ている「ペンデュラム」です。
日本ではほとんど見かけないのではないでしょうか?
気になった方はカートオープン前でもお気軽にお問合せ下さい!


そう思っていましたが、なかなか・・・
いろいろありまして・・・
我が家のちびっ子マメルリハ姉妹の妹ココたんが11月10日に虹の橋を
渡って行きました。
記念すべき第1回目のブログを書いた時は、何とか始めないと・・・
そう思って気持ちに反してブログだけはと書きはじめてみたものの、
我が家一の元気印で、病気知らずだっただけに、衝撃も大きく
その後、何だか気持ちがいっきにトーンダウンしてしまいました。
まだまだ2羽一緒に写った写真は見れませんが、
残った3羽は容赦なく
「私たちのごはんは!」「早く出して~」と毎日毎日叫んでくれますので
ひどいペットロスにはならずにすんでいます。
みんな本当にありがとう!
一番悲しいはずの姉チコも、しばらくは心ここにあらずなかわいそうな
状況でしたが、もう大丈夫!そう私に言っているようです。
愛するココのためにも、何とかまたやる気を出して行きたいと思います!
たくさんのモルダバイトたちも早く新しい持ち主の所に行きたいはずですから!
チェコからはまだお店もオープンできていないのに、新作のビッグルースの
お知らせが来ています(汗)
早く皆様にお披露目しないと・・・気持ちばかりが焦ります。
今後少しだけですが、ブログに写真をアップしてみたいと思います。
今回は一押しのモルダバイトだけで出来ている「ペンデュラム」です。
日本ではほとんど見かけないのではないでしょうか?
気になった方はカートオープン前でもお気軽にお問合せ下さい!


| ホーム |